No.207 フレアプルオーバー
1,210yen(税込)
No.208 2wayブラウスのつくり方ページになります。
No.208 2wayブラウス
40サイズ(モデル身長:163cm)
40サイズ(モデル身長:163cm)
40サイズ(モデル身長:163cm)
40サイズ
パターンをご購入の方はこちらから↓
※Rick Rack のパターンに慣れている方はこちらからスタートしてください。
これで準備はOKです! それでは、はじめましょう。
制作の前にまずはページを一読し、おおまかな流れを把握しておきましょう。
生地を裁断する。
パターンには縫い代が含まれています。各合印などもお忘れなく。
薄地で制作すると接着テープが透けて見えます。
透けるのが気になる場合は肩に接着テープを貼らずに制作します。
後身頃裏の肩に布帛用接着テープを貼る。
前後身頃を中表に合わせ、肩をまち針でとめる。
縫い代1cmで縫う。
生地端を1mm程度切り落としながらロックミシンをかける。
※ロックミシンの糸端は短くカットしましょう。
縫い代はアイロンで後身頃側に倒す。
前後身頃を中表に合わせ、肩をまち針でとめる。
縫い代1cmで縫う。
縫い代の5mm内側を縫う。
※この5mmのミシン線が伸び止めの代わりになります。
伸ばさないように縫いましょう。
生地端を1mm程度切り落としながらロックミシンをかける。
※ロックミシンの糸端は短くカットしましょう。
縫い代はアイロンで後身頃側に倒す。
身頃の表側に、衿ぐりの生地端から5mm内側にガイドラインを書く。
※表側に書くので後で消せるペンを使用しましょう。
ガイドラインにリボンの端を合わせてまち針でとめる。
※リボンは引っ張らないようにしましょう。
※リボンの両端は後身頃より1.5cm程度多めに残してカットします。
※これは縫い代をかくす為のリボンです。
リボンから生地端がはみ出ないようにとめましょう。
リボン端より1~2mm内側を縫う。
※縫い終わったらつぎの工程でアイロンをかけるので、
その前にガイドラインのチャコペンは消しておくといいでしょう。
身頃を裏返す。
縫い止めたリボンをリボン端から裏側に折り返し、アイロンをかける。
※リボンを裏側に少し控えると出来上がりがきれいになります。
縫い代を包み込み、まち針でとめる。
リボンの端から1~2mm内側を縫う。
はみ出たリボンはカットする。
後身頃の中心を中表に合わせまち針でとめる。
縫い代1cmで縫う。
生地端を1mm程度切り落としながらロックミシンをかける。
※裾側のロックミシンの糸端は短くカットしましょう。
※衿ぐり側のロックミシンの糸端は始末しておきましょう。
縫い代を右後身頃側にアイロンで倒す。
ミシン線より1~2mm右後身頃側を縫う。
袖口を7.5mmの三つ折りにする。
※後で袖口始末が楽になる様に先に折っておきます。
まず1.5cm折ってアイロンをかけ、一度開きます。
折り目を目安に7.5mmずつ2回折ると、きれいに三つ折りができます。
身頃を広げ、袖を置く。
※このパターンは袖に左右はありません。
身頃と袖を中表に合わせ、それぞれの合印を合わせ、まち針でとめる。
※カーブを描いていますが、袖ぐりに沿ってそれぞれを合わせていくと
きちんととまります。
縫い代1cmで縫う。
生地端を1mm程度切り落としながらロックミシンをかける。
※ロックミシンの糸端は短くカットしましょう。
身頃を表に返す。
縫い代をアイロンで身頃側に倒す。
表からミシン線より1~2mm身頃側を縫う。
前後身頃の裾をアイロンで7.5mmの三つ折りにし、まち針でとめる。
折り端より1~2mm内側を縫う。
前後裾スリット部分を1mm程度切り落としながらロックミシンをかける。
※裾側のロックミシンの糸端は始末をします。
前後身頃の袖下から脇を中表に合わせ、まち針でとめる。
※脇の合印と合印、スリット止まりとスリット止まりを合わせてとめましょう。
※袖口のアイロン線は開いてとめます。
合印からスリット止まりをつなげてガイド線を引く。
縫い代1cmで、袖口から合印を、合印からスリット止まりまでは
ガイド線の上を続けて縫う。
※縫い終わったらガイド線は消しておくといいでしょう。
スリットは前後とも7.5mmの三つ折りにし、まち針でとめる。
折り端より1~2mm内側を「コ」の字に縫う。
表側からスリット止まりを2~3回返し縫いをして補強する。
袖下から脇の生地端を1mm程度切り落としながらロックミシンをかける。
※脇は縫い代のカーブに沿って逃がすようにロックミシンをかけます。
※ロックミシンの糸端は始末します。
縫い代はアイロンで後身頃側に倒す。
袖口のアイロン線をもとに戻しまち針でとめる。
袖を表に返し、折り端より1~2mm内側を縫う。
全体にスチームアイロンをかける。
No.208 2wayブラウス
40サイズ(モデル身長:163cm)
作品の画像が多いため「作り方ページ」をすべて印刷すると
かなりのページ数になってしまいます。
印刷する際には必要部分だけを選択すると無駄がありません。
印刷時の「ページ」設定を「すべて」ではなく、
「ページ指定」にして必要部分だけを印刷してご利用ください。
※画像はiPhoneのSafariでの画面になります。
「1枚あたりのページ数」を「2」に設定すると
A4用紙1枚に2ページ分が印刷されるため、
さらに印刷枚数を減らすことができるので
こちらも参考にしてみてください。
コンビニなどで印刷する場合は
ページを1度PDFで保存し、コンビニのアプリから印刷範囲など設定できます。
PDFへの保存方法